どうも!『あなた』の『旅』を紹介する、ANATABIです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ANATABI公式インスタグラムでは、【 #anatabi 】の付いた絶景投稿をご紹介。
#anatabi のハッシュタグで、あなたの穴場を教えてください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年のGW大型連休最終日は、母の日となりましたね!
皆さま、きちんとママ孝行できましたか?
うっかり忘れていたそこのアナタも、まだ大丈夫!笑
気持ちの良いお天気が続くせっかくの5月、
一輪のカーネーションの代わりにお花の絶景をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
ということで今回は、ANATABI公式インスタグラムにお寄せいただいた絶景投稿の中から、全国『春のお花が綺麗なスポット7選』をご紹介します!
- あしかがフラワーパーク【栃木県】
- 天皇川公園の藤【愛知県】
- 和気町藤公園の藤【岡山県】
- はままつフラワーパーク【静岡県】
- 塩船観音寺のつつじ【東京都】
- 鶴見岳のミヤマキリシマ【大分県】
- 展望花畑 四季彩の丘【北海道】
- まとめ
あしかがフラワーパーク【栃木県】
〒329-4216 栃木県足利市迫間町607
この投稿をInstagramで見る
入園料、開園時間は花の咲き具合や季節により変動します。
あしかがフラワーパークの公式サイト又は直接のお電話にてご確認下さい。
TEL:0284-91-4939
アクセス【車】東北自動車道:佐野藤岡ICから18分
北関東自動車道:太田桐生ICから20分
足利ICから15分
佐野田沼ICから12分
◉無料大型駐車場あり
【電車】JR両毛線:あしかがフラワーパーク駅から徒歩3分
公式サイト:https://www.ashikaga.co.jp/
天皇川公園の藤【愛知県】
〒496-0853 愛知県津島市宮川町1丁目9
この投稿をInstagramで見る
4月下旬から5月上旬
入園自由
アクセス【電車】名古屋鉄道:津島駅から徒歩20分
【車】東名阪自動車道:弥富ICから約20分
東海北陸自動車道:尾西ICから35分
◉藤まつりの時期は駐車料金1回1000円
公式サイト:https://www.aichi-now.jp/spots/detail/208/
和気町藤公園の藤【岡山県】
〒709-0412 岡山県和気郡和気町藤野1893
この投稿をInstagramで見る
4月下旬~5月初旬
入園料【大人】300円 (※団体15人以上250円)
【小人】150円 (※団体15人以上100円)
◉藤まつり期間中のみ入園有料
開園時間:8:00〜21:00
アクセス【車】山陽自動車道:和気ICから15分
【電車】JR山陽本線:和気駅からタクシーで10分
公式サイト:https://www.okayama-kanko.jp/spot/11611
はままつフラワーパーク【静岡県】
〒431-1209 静岡県浜松市西区舘山寺町195
この投稿をInstagramで見る
入園料、開園時間は季節により変動します。
はままつフラワーパーク公式サイトにてご確認下さい。
アクセス【車】東名高速道路:浜松西ICから15分
舘山寺ICから5分
新東名高速道路:浜松いなさICから30分
【バス】浜松駅北口バスターミナル1番乗り場「かんざんじ温泉行き」
「フラワーパーク」下車すぐ
公式サイト:https://e-flowerpark.com/
塩船観音寺のつつじ【東京都】
〒198-0011 東京都青梅市塩船194
この投稿をInstagramで見る
4月下旬~5月初旬
アクセス【電車】JR青梅線:河辺駅から徒歩35分
【バス】西東京バス・都バス「塩船観音入口」から徒歩10分
【車】首都圏中央連絡自動車道:青梅ICから10分
公式サイト:http://www.shiofunekannonji.or.jp/koutuu.html
鶴見岳のミヤマキリシマ【大分県】
〒874-0832 大分県別府市大字南立石字寒原10-7
この投稿をInstagramで見る
5月下旬〜6月中旬
往復ロープウェイ【大人】1,600円
【小人】800円
◉4歳未満は無料
アクセス【車】東九州自動車道:別府ICから5分
【バス】亀の井バス「別府ロープウェイ」下車
公式サイト:https://www.visit-oita.jp/spots/detail/6252
展望花畑 四季彩の丘【北海道】
〒071-0473 北海道上川郡美瑛町新星 第3
この投稿をInstagramで見る
入園料、開園時間は季節により変動します。
展望花畑 四季彩の丘の公式サイトにてご確認下さい。
アクセス【電車】JR富良野線:美馬牛駅から徒歩25分
美瑛駅から車で12分
公式サイト:https://www.shikisainooka.jp/
まとめ
いかがでしたでしょうか?
まだまだ続く行楽シーズン。新年度の疲れからほっと一息、お花の絶景からは癒しのパワーがもらえそうですね!
皆さまも是非、足を運んでみてください!